Home »
有痛性外脛骨は成長期の子ども(小・中学生)に多い症状です。
足の内側で土踏まずの近くにある小さな【余分な骨】(外脛骨)が原因で起きる痛みのことで、外脛骨自体は誰にでもあるわけではなく10〜15%くらいの人にあります。
主にスポーツなどで繰り返し負担がかかることで痛みを感じるケースが多く症状が悪化するとただ歩くだけでも痛みを感じ、床に足をつけて歩けないほどの痛みになってしまう場合もあります。
安静にしたり、マッサージやセルフケアをしてもなかなか痛みがとれなくて悩んでいる方が今このHPを見て頂いていると思います。
当店では有痛性外脛骨の症状改善には外脛骨付近の軟部組織とそこに繋がる後脛骨筋の調整が重要だと考えています。
実際当店には有痛性外脛骨の症状で困っている学生の子も多く来店しますが10回程度を目安で競技復帰までできるケースが多いです。
有痛性外脛骨の症状改善には3つのポイントがあります。
外脛骨付近の軟部組織(筋肉、靭帯、脂肪など)と後脛骨筋(外脛骨に付着する筋※人によって違う)を有痛性外脛骨専用施術で調整していきます。
股関節のズレ、ねじれも負担をかける要素になるので股関節の調整をしていきます。
足関節のズレと足底のアーチの崩れを調整し外脛骨にかかる負担を軽減していきます。
②③の調整を行う事で今後の予防も含めて行なっていきます。
当店をご利用下さったお客様より、沢山のお喜びの声をいただいております!
外脛骨付近の軟部組織(筋肉、靭帯、脂肪など)と後脛骨筋(外脛骨に付着する筋※人によって違う)を有痛性外脛骨専用施術で調整していきます。
股関節のズレ、ねじれも負担をかける要素になるので股関節の調整をしていきます。
足関節のズレと足底のアーチの崩れを調整し外脛骨にかかる負担を軽減していきます。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × | 14:00〜19:30 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × |